- ぬるめのお湯で
- 石けんにさらす時間を長めにとって
- 手首も含めて手を洗う
- 口をゆすぐ
- うがい
- 鼻うがいもできると尚良し
2020年初頭に中国武漢 (Wuhan) から始まった新型コロナウイルスの流行を機に、 自分の健康意識を見つめ直そうと思い立ち、このページにまとめていくことにする。
習慣づけてくれた両親に感謝したい。
マスクは細菌やウイルスを「もらわない」のではなく、咳やくしゃみによって「拡散しない」ことが目的であることを忘れないようにしたい。 N95 とかだと呼吸器感染のリスクを低減できるそうだが、個人で入手するにはコストが高い。 すると市販のマスクを利用することになるが、当然ウイルスは素通りなので、 手洗いうがいを徹底して、免疫力向上のために体調を管理しておくべき。
家で食べる野菜はスーパーで買ってきた、キャベツかきんぴらくらい。 あとは学食の昼食、夕食の定食で食べるかなというくらい。 大学生になってから全然食べなくなったので、食べる時にはバランスを意識したメニューを心がけたい。
締め切りに追われていなければ大変よく眠れている。 逆に寝過ぎなくらいで、天気も悪く日光に当たる機会が少ない。 もっと太陽光に当たるべきかも。
最近めっきり運動をしていないのでヤバイとは思っている。 コロナウイルスの流行も手伝って例年よりもさらに引きこもりがちになっている。 サッカーに興味が無くなってから全然運動しなくなった。 腰も悪いので、腰痛予防のために筋トレを習慣づけるところから始めたい。
GMO を筆頭に、IT系企業でリモートワークを実施するところがいくつかあった。 リモートワークに親和性の高い事業内容だから実行に移せたということもあるが、 コロナウイルスの流行がリモートワークの普及を促すこととなった。
就職するにしても、個人として働くにしても、 リモートワークに理解のある相手を選びたい。
今、自宅は Softbank Air でインターネットを利用しているが、
とてもテレビ会議に耐えられる回線ではないので、
有線回線への乗り換えを検討している。
Softbank 光へ乗り換えた。
200 Mbps (25 MB/sec) くらいは安定して出るようになりとても快適。
(数値的にはだいたい10倍くらい速い)
もっと早くに移行すれば良かったと非常に後悔している。
2020年3月頭に行う予定だった Hugo の勉強会をオンライン開催に変更しようということになった。
IT 系のイベントは2月頭から中止・延期を決定した所が多く、理解のある主催者が多い印象だった。 その一方で、アーティストのコンサートなどは参加者に自粛を求める程度で開催を決行した所が目立つ。
そして、一番問題だと思うのが「通勤・通学・仕事・学校」を「大勢の人が集まるイベント」だとカウントしていないこと。 娯楽系イベントを中止しても、通勤・通学で不特定多数の人間と接触し、会社・学校で長時間他人と同じ空間で過ごしてしまっては本末転倒である。
(2020-10-27) これから季節性インフルエンザの時期を迎えるが、例年と比べて感染症対策をしている人は確実に多いだろうから、インフルエンザ患者数は大幅に抑えられると予想できる。 本来、インフルエンザと呼ばれるものに対してもこれくらい本気で対策すべきだったのではないかと思わずにはいられない。
(2020-10-27) 現時点では憶測でしかないが、これまで人と接触することにより獲得していた免疫を得られなくなり、罹ることが少なかった病気になりやすくなる人間が増えると予想する。 今のところ病気にはなっていないが例年よりも自分の抵抗力が低下している前提で生活したい。
Keyboard Shortcuts
Command | Function |
---|---|
? (Shift+/) | Bring up this help modal |
g+h | Go to Home |
g+p | Go to Posts |
g+e | Open Editor page on GitHub in a new tab |
g+s | Open Source page on GitHub in a new tab |
r | Reload page |